2015.01.28(Wed)
『 ゴルゴロッド 』・・・その1
『 ゴルゴロッド 』・・・氷上ワカサギ釣り専用ロッド
2009年、初めてブログにアップした 『ゴルゴロッド』 がこれでした。
この当時、ワカサギロッドのリールは手巻きが一般的でしたね。
◆ 《 2008年頃?製作 》 サイズ/長さ(L):195mm・高さ(H):95mm

材料の木材は、カリンとケヤキです。(・・・だったと思います。)
◆ ロッドを作り始めたのが2003年頃なので、このロッドは15台目くらいかな。

このロッドの後にも何台も作ったんです。自分でも作りながら呆れてました・・・・・。
◆ 多少ですが穂先の角度も変えられます。

リールはフットをカットして直接3Mボルト、ナットで固定です。
◆リールを外してすぐ横にS-stickを置いて見ました。

大きさの目安と単純な構造が分かると思います。
*************************************************
初めてアップしたこのロッドの記事が予想以上に好評だったので、その後調子に乗って何台もアップしました。でもその記事もなくなってしまったので・・・・・

また調子に乗って昔のロッドをアップしていきます。(爆)

にほんゴルゴ村
2009年、初めてブログにアップした 『ゴルゴロッド』 がこれでした。
この当時、ワカサギロッドのリールは手巻きが一般的でしたね。
◆ 《 2008年頃?製作 》 サイズ/長さ(L):195mm・高さ(H):95mm

材料の木材は、カリンとケヤキです。(・・・だったと思います。)
◆ ロッドを作り始めたのが2003年頃なので、このロッドは15台目くらいかな。

このロッドの後にも何台も作ったんです。自分でも作りながら呆れてました・・・・・。
◆ 多少ですが穂先の角度も変えられます。

リールはフットをカットして直接3Mボルト、ナットで固定です。
◆リールを外してすぐ横にS-stickを置いて見ました。

大きさの目安と単純な構造が分かると思います。
*************************************************
初めてアップしたこのロッドの記事が予想以上に好評だったので、その後調子に乗って何台もアップしました。でもその記事もなくなってしまったので・・・・・

また調子に乗って昔のロッドをアップしていきます。(爆)

にほんゴルゴ村
| BLOGTOP |